BtoB企業にとって事例記事はなぜ有効か──ITインフラ構築の顧客事例をもとに解説

BtoB企業にとって、顧客事例は非常に説得力のある発信です。強みを抽象的に語るのではなく、顧客の課題にどう向き合ったか――具体的なストーリーで、わかりやすく強みを伝えることができます。この記事では、ミライフがご支援している株式会社KYOSOによる顧客事例公開の取り組みについてご紹介します。

ITインフラ構築サービスとは?

KYOSOは1973年に京都で創業以来、京都を本社に全国の企業のシステム開発や運用を担い、顧客の経営課題の解決を支援しているITサービス企業です。KYOSOの手がける事業のひとつに、ITインフラ構築サービスがあります。

ITインフラは、ITシステム稼働・利用に必要な“会社の基盤”です。サーバー、ネットワーク、セキュリティなど多岐に渡る機能を担い、現代社会には欠かせない存在です。

KYOSOでは、ITインフラの設計・構築・運用を一気通貫で支援しており、関西を中心に、製造業、流通、交通など多様な業界を対象に展開しています。

KYOSOとの長年の協業に関するインタビューを記事化

KYOSOは20年以上にわたり、コベルコシステム株式会社様のパートナーとして、大手製造業を中心とする同社顧客のITインフラ構築・運用を支えてきました。その長年の協業についてのインタビューが、実績記事として公開されています。

公開記事:「オンプレミスからIaaSまで、徹底した顧客目線で課題解決するのがKYOSOです」

コベルコシステム様は、パートナー企業と「共に支え合い、成長する関係」でありたいという価値観を掲げています。KYOSOもこの価値観に共感し、長年のアライアンスを築いてきました。インタビューで語られたストーリーや高い評価により、そのような信頼関係を見える化することができました。

なぜBtoB企業では事例が効くのか

ミライフは、この記事の制作を伴走支援しました。インタビューやライティングを担当し、第三者として多様な視点をもたらすことで内容の充実に努めました。ミライフがこれまで支援した顧客事例の発信で得た学びを踏まえ、BtoB企業にとっての実績公開の“効きどころ”を以下に整理してみます。

信頼性の向上

実際の企業での課題解決について、顧客の言葉や数値で示すことで、主観的な“自社アピール”ではなく、第三者からの具体的評価として伝わります。特に、同業種・同規模の企業、類似課題など、自社との共通点があれば、自分ごととしてイメージしやすくなります。また、複数事例を継続的に公開することで、対応領域の一貫性と実績の厚みが可視化され、”信頼の土台”が強くなります。

SEO×AIO(AI最適化)

事例は「検索やAIに見つけてもらいやすい」内容です。会社名・製品名・技術名などのキーワード、導入前→導入後の流れ、図や写真の説明、画像の代替テキスト、公開日・更新日、関連ページへのリンクなど、検索エンジンやAIが内容を正しく理解できるよう、記事を整えましょう。大手企業や有名製品の事例は、検索数が多く、知ってもらえるきっかけとして特に効果があります。

ブランドの可視化

日々の誠実な対応や現場での工夫、トラブルに向き合う姿勢は、顧客の体験談だからこそ伝わります。第三者の言葉になることで会社の「らしさ」が社外から見えるようになり、複雑で違いが分かりにくいBtoBでも、対応品質・継続改善・リスク対応力といった無形の価値を見える化し、価格以外の判断軸を提供します。

また、事例づくりの過程そのものも、顧客との関係性を深める共同作業にもなります。「顧客事例を公開できる企業」であること自体が信頼のブランドを築くことにつながるのです。

採用力の向上

案件の規模、チームの役割、技術や成果などが具体的に伝えることで、応募者は仕事内容や自分の成長をイメージしやすくなります。BtoBの仕事は一般には伝わりにくく、求人票だけで魅力を伝えるのは難しいものです。実際の顧客との実績・事例で現場のリアルを見せることができれば、入社後のミスマッチを減らすこともできます。

このように顧客事例は、単なる実績紹介ではありません。積極的に活用し、自社の魅力を広く伝えていきたいですね。

ミライフは、独自の技術やサービスを持つ企業をマーケティング広報で支援します

ミライフは、広報・ブランディング・マーケティングの戦略策定から実行まで伴走支援するマーケティングの外部パートナーです。大阪・京都・兵庫を中心に全国のBtoB企業、中小企業、スタートアップ(ベンチャー)の支援をしています。

マーケティング戦略や広報戦略、事業戦略などプラン段階から、広報のネタ探し、メディアアプローチ、取材対応などの実行支援まで、丁寧に柔軟にサポートします。

今、悩んでいる課題があるという方には、スポットコンサルティングも行っています。お気軽にお問合せください。